3月8日:0837773

 タイトルは66728番目の素数暗黒通信団が出版している素数表15万個からランダムに抽出したひとつめの数字だ。私の誕生月日を構成する数字と,ギャンブラーたちが大好きな数で構成されている。どうでもいいね。ところで,丸尾末広が編集者にXを通じて定期的に進捗報告をしているように,私はNEMO船長*1に向けて,社会科学の探求もScientiaの一種であり,自然化できる*2っていう架空の手紙をだしていこう,定期的に進捗報告をするようにしている。進捗管理は大事。創作にしろ仕事にしろなんにしろね。今日の前半は沢山音楽を聴いた。私の好きな曲をミソサザイがまとめたプレイリストを聴いて,ランダムに私の好きな曲が流れるものにイントロからブチあがりまくっていたら,とんでもなく面白い反応をするといってどんどんいろんな曲を聴かされた。客観視してみると,いろんな分野の曲を聴くよなあ,と思った。
 最近,世界中の人間が一度は線形代数をした方がいいんじゃないかと思うことが増えた。それくらいにハマっている。オモロイ。あとヴェルヌおもろい。ジュール・ヴェルヌは19世紀中ごろのフランスで産まれ,『海底二万里』や『地底探検』などのSF作品を書いた。ディズニーシーで言えば,『海底2万マイル』や『センター・オブ・ジ・アース』の原作者である。ヴェルヌが産まれたのは1828年,『地底探検』(センター・オブ・ジ・アース)が上梓されたのは1865年,彼が37歳の時である。ダーウィンが進化論を主張した*3種の起源』の出版が1859年であるから,彼のSF作品はダーウィンをはじめとする博物学者の知見が存分に活かされていると考えられる。いやもちろん,こんなそれっぽいことを言っているが,まじめに影響関係を調べることができているわけじゃないので真に受けないでほしい。しかし,博物学の集大成の一つである進化論が成立した影響は,岩波書店から出ているステキな論文集『ダーウィニズム論集』にも示されている通り,幅広く,そして強いものであったことは疑いようがない。ヴェルヌはそんななかでも,発電や生物種にひときわ詳しく,そして想像力と好奇心の豊かさを感じさせる創作物を生み出した。読んでいて本当にワクワクする。1000字こえた。おわり。

 

*1:ヴェルヌの小説に出てくる有能な科学者

*2:心理学や神経科学など,経験科学の知識を用いて議論できる,くらいの意味

*3:自然選択説と共通祖先説を主張した